« 2006年3 月 | メイン | 2006年5 月 »
早いもので、もう4月も終わり・・・
ゴールデンウィークが始まります。
何があるわけでもないのですが、なんとなく気分がウキウキしております。
ここしばらくは、日曜日のたびに雨降り・・・
明日とあさってはやっと少しお日様がのぞきそうなので
お部屋のお掃除とお洗濯とお布団を思う存分
天日干し、しようと思います。
なので、
今日も、10時には就寝だな・・・
日曜日、NHKでやっていた番組。
『ダーウィンが来た』(だったと思うのだが・・・)
で、〝世界一大きな花〟をやっていました。
ここで、普通の人ならラフレシアを思い出しますよね?
ところがっっっ!!!
続きを読む "世界一" »
きのう、『オーラの泉』で長谷川理恵さんが
「環境問題が気になる」とおっしゃってました。
みんな気になってはいるんでしょうが・・・
なかなか、実行に移し実になるまでには時間がかかります。
で、おばちゃんが実践しているえころじー。をここで披露
・お風呂の残り湯は洗濯に使う
・コンセントは元から抜く
・洗い物をするときも水道はこまめに止める
・コンビにではレジ袋にはいれてもらわない
・必要のない景品は“ただ”でももらわない
・本は図書館でかりる
・雑誌は立ち読み (これは微妙・・・)
・見たいテレビがないときにテレビはつけない
などなどなどなど・・・
もっとたくさんの小さなことを実践しているのだけれど、
これはえころじーなのか、節約なのか・・・
まっ、どっちにしても両方いいことなのでこのままつづけていけるように
頑張ります。
北極に住んでいるペンギンの赤ちゃんは
この温暖化でどんどん弱っているんですって。
これ以上、動物たちを減らさないために。
これ以上、新種のウイルスたちを増やさないために。
でも、
こんな世の中じゃちょっと微妙だね。
今年からうちのバカ息子は小学生になり・・・
毎日、ハシッテ登校しております。
楽しそうなのでなによりです。
で、我が家では勉強机を買っていません。
子供部屋もありません。
勉強なんてその気になればどこでもできる。というのが持論。
子供になんでも与えなくでいいというのがモットー。
彼は彼なりに、一生懸命大人の仲間入りをしようとしています。
なので、大人の使っているものを同じように使わせております。
すると、
どうすればいいのかということを考えるようになりました。
何もいわなくても、自分で自分ができるようにやっています。
教科書も(びっくりするくらい薄いのですが・・・)本棚に私たちの本と一緒に
並べてあります。
そこから、毎晩、時間割りをあわせて用意しています。
子供はある程度になると大人と同じようにしてあげれば、自分でなんとかするように
なると思います。
かつて、私たちがそうだったように・・・
続きを読む "子育て論 その2" »
何を隠そう、かなりのマンガ好き。
で、もうン十年前からはまっているのが『ガラスの仮面』
(通の間では“がらかめ”とゆうらしいのですが・・・
なんでもかんでもちぢめなくても・・・)
なかなか終わりがみえなくてイライラしているのに実際
続巻を楽しみにまっていたりするのですが。
で、本題
続きを読む "ガラスの仮面" »
何を隠そう、わたくしには今年小学校一年生になる息子がおりまして・・・
(隠してねぇーよって話だよ!!)
で、子供たちの流行ってゆうのはすごいもので・・・
ご存知ですか?
❝ケロロ軍曹❞
『かいけつゾロリ』にハマッテいる息子に付き添ってこの春映画をみにいったんだけど、
それと2本立てになっておりまして・・・
で、あまりにもありえない設定とかわいすぎるキャラにはまってしまいました。
もちろん、子供も当然はまってしまい・・・
いま我が家はゾロリとケロロで汚染されております。
で、当然
わたしのパソコンの壁紙は(会社のだけど・・・)
ケロロのオモチャで作られた要塞をデジカメしたものを貼り付けております。
・・・イライラした時、この軍曹たち5人をみると心がなごむであります。
続きを読む "このごろ・・・" »
気取って書き込みしたエコロジー論
タイトルがなんとっっっ
〝えろこじー〟になっていたこと・・・
まっ、これがパソコンの恐ろしいところ。
本人はエコロジーのつもりが“て”がかってに判断しえろこじー・・・
しょうがないね。
と、前向きしょう子ちゃんはこんなミスもパソコンのせいにしてしまうのであります。
きっとローマ字入力ならこんなミスはないんでしょうが
なにを隠そう、私、ひらがなもろーまじもパソコンの配置を覚えているため
(キーパンチャーやってたからね・・・)
当然、文章はかな入力の方が速いのでいつもかな。
で、おきるテレコ。
いけない、いけない。
ボケないように、美しい日本語を使えるように
これからは注意してパソコン入力していきます。
わたしの感性って、人と少し違うようなのですが
まっ、参考までに・・・
えー、世の中の皆様は英才教育といって
胎児の時からバイリンガルに育てようと一生懸命なようですが
その前に。
日本語、ちゃんと教えましょ。
わたしは、赤ちゃん言葉を一切使いませんでした。
かつぜつよく、きちんとした言葉で0歳の時からはなしかけていました。
『わんわん』ではなく『犬』
『ブーブー』ではなく『車』
まず、そこからはじめましょうよ。世の中のお父さん、お母さん。
赤ちゃんだから赤ちゃん言葉なのではなく
赤ちゃん言葉を聴いて育てられるから赤ちゃん言葉になるのです。
英語も同じでしょ?
ヒアリングをなぜさせるのですか?
すべてはきちんとした日本語を話せてからの
ことにして。
多大なる期待を子供に託すのは・・・
わたし自身も親の期待が嫌だったことを、強く覚えているので
子供へは決して期待をお仕着せないようにしております。
続きを読む "子育て論❶" »
先週・・・だったでしょうか。
ココリコミラクル、ご覧になられましたか?
『ニキータ女』
ってタイトルで始まったんだけど、ニキータと聞いてわたくし・・・
普通に映画のニキータを想像してしまい、今時「スパイな女」かよって
思っていたら、なんと『艶女』のことだった・・・
アデージョを知っていたからよかったけれど、流行って恐い・・・
続きを読む "ひさびさっっっ!!" »
・・・ このブログを創めた時に一日一回更新を目標に(もちろん、私の心の中だけですが)創めたのですが、脆くも・・・、早くも・・・、儚くも・・・
そして、やっぱり・・・こんな短い間で挫折してしまいました。あぁ~・・・
まっ、でもしょうがない。
すっかり心を切り替えてまた、前向きに更新を続けていきたいと思います。
気負うのはやっぱりよくないねぇ~。(^^)
と、何事にも前向き。
私のモットーはポジィティプシンキング!!
『前向きすぎだよ』と周りのみんなからはいわれますが、前向きすぎで悪い事など何もない!
と。
前向きなのか、「ああいえば上裕(懐かしい・・・、分かるかしら)」なのか・・・
とそんなことすらお構いなしで今日も一日頑張ります。
続きを読む "三日坊主はだれだっっ!!" »
最近のコメント